【公式】『神埼市観光協会』佐賀県東部、鳥栖市と佐賀市の中間に位置する神埼市の観光案内です。国の名勝・九年庵ほか歴史と文化を訪ねる観光スポットをお楽しみ下さい。 foreign language

神埼市観光協会

九年庵「秋の一般公開」が始まりました!

 

今年は11月15日(土)~30日(日)までの16日間で九年庵「秋の一般公開」が

開催されています!

初日から、たくさんの方にご来園頂き嬉しい限りです!

県外の方はもちろん、海外からもお越しになり、九年庵の歴史や文化、

赤く色づき始めた紅葉と日本庭園の美しさを

少しでも知って頂けたら嬉しいです。

 

現在の色づき具合ですが…「色づきはじめ」と言ったところです!!

今朝の最低気温が6°でしたので、ここからどんどん色づきが進むと思います。

今年の九年庵は公開範囲がさらに広くなり、

山林部平場に加えて「散策ルート」が整備されています!

上から見る九年庵です↓

山林部平場では、ふるまい茶をお出ししております。

一服のふるまい茶で心をほどき、秋の色づきを楽しんで

頂きたいと思います。

土日を中心に、三味線やJAZZ、篠笛の演奏も開催予定です♪

昔、九年庵に行ったことがある方も、初めての方も

由緒ある九年庵で演奏を聴く機会はなかなかないと思いますのできっと楽しめると思います。

ぜひ、この機会にお越しください♪

お待ちしております🍁🍁

 


「令和7年 九年庵 秋の一般公開」開催決定!!

国の名勝 「九年庵」 秋の一般公開公開期間拡大! 

例年11月15日から11月23日までの9日間を一般公開期間としていましたが、より多くの方に楽しんでいただけるよう11月15日から11月30日までの16日間に拡大しました!

<詳細>

⚪︎期間

令和7年11月15日(土曜日)〜11月30日(日曜日)

 

⚪︎時間

午前8時(開門)〜午後4時(最終受付)

 

⚪︎観覧料

1,000円(高校生以上)

障がい者手帳または指定難病医療受給者証をお持ちの方は無料

 

⚪︎交通案内

・最寄りの高速道路のインターは「東脊振IC」です。

・一般道の場合は、東脊振トンネル有料道路も利用できます。

・神埼駅からお越しの方は路線バスをご利用ください。

・大型、中型バスについては、仁比山公園駐車場にて降車していただき、バス待機所(王仁博士顕彰公園)へ移動してもらいます。

※東脊振ICからの流れ(観光バス)


⚪︎注意点

※九年庵は飛び石と階段が多い庭園です。車いすは使用できません。

※ペットについては、抱っこしての入園は可能です。

※ベビーカー、カメラの三脚等は九年庵入口にお預けください。

※園内では、写真撮影の際,カメラの三脚等はご利用になれません。

九年庵追加情報(外部リンク:佐賀県九年庵ページ)

〇問い合わせ先: 神埼市観光協会事務局(神埼市商工観光課内) TEL.0952-37-0107

 


2025年「九年庵」春の一般公開 最終日

最終日の本日は、文化イベントとして「アルモニア管弦楽団によるミニコンサート」が開かれ、大人からこどもまで楽しめる名曲が披露されました。

 

庭園と山林平野部で行われたコンサートでは、澄んだ空気の中に美しい音色が響き渡り、来園者から大きな拍手が送られました。

公開中の3日間は天気に恵まれ、たくさんのお客様に新緑の九年庵を楽しんでいただけたと思います。

ご来園いただいた皆さまありがとうございました。


「九年庵」春の一般公開 2日目

 

九年庵春の一般公開2日目も

柔らかな日差しに恵まれて開催されました。

午前9時半頃からお客様が増え始め、

1日目より多くのお客様にご来場いただきました。

本日のメイン文化イベントである

深緑のお茶会には、事前に申し込みをされた

方々が、普段は公開されていない建物の中で

裏千家淡交会によるお茶席に参加されました。

その雰囲気を一目見ようと、その時間に

来られたお客様は真剣に茶席を見つめられて

いました。

山林平野部でのお茶のおふるまいも

盛況で、新緑を眺めながら長い時間

座って青葉の揺れる姿を見つめ

写真に納めていらっしゃいました。

明日、最終日も心よりお待ちしております♪


2025年「九年庵」春の一般公開 1日目

九年庵春の一般公開が始まりました🍃

今年は一般公開中、訪れた人により深く「九年庵」の価値を体感してもらおうと、文化イベントが開催されています!

初日は、いけばな小原流(佐賀支部)による生け花の公開制作や、鶴田流薩摩琵琶演奏者 北原香菜子さんによる演奏が行われました✨

 

また、公開期間中毎日、来園いただいた方に佐賀県の銘茶をおふるまいしています🍵

情緒ある雰囲気でぜひお楽しみください

皆さまのお越しをお待ちしております

公開期間:〜令和7年5月5日(月曜日・祝日)

公開時間:午前8時30分〜午後4時30分(最終受付)

美化協力金:一人につき1,000円(高校生)