【公式】『神埼市観光協会』佐賀県東部、鳥栖市と佐賀市の中間に位置する神埼市の観光案内です。国の名勝・九年庵ほか歴史と文化を訪ねる観光スポットをお楽しみ下さい。 foreign language

神埼市観光協会

伊万里市からお客様がいらっしゃいました!

先日、伊万里市から約20人のお客様が神埼市にいらっしゃいました。

バスで市内の長崎街道、吉野ヶ里遺跡等をまわり、旅の最後に王仁博士顕彰公園にお越しいただきました。

園内では百済門、鍾繇千字文碑等をご覧になった後、情報交流館で一休み。映像を見ながら、市の文化財観光専門員から王仁博士についての説明を聞かれていました。

伊万里市来訪1

一休みの後は、多目的交流館で「吉野ヶ里 遊・学・館」が行う出張販売でお買い物。

ミカンや栗、そうめん、ラーメンの他、新商品「王仁クッキー」が販売されており、神埼の特産物をご購入いただきました。

あいにくの雨の中でしたが、最後は皆さん良い笑顔で帰って行かれました。

出張販売2

 

出張販売1

 

出張販売3


9月の連休、王仁博士顕彰公園が賑わいました!

9月15日(土)~17日(月・祝)の三連休、神埼市内は晴天に恵まれ、たくさんの来園者で賑わいました。

来園者は、鍾繇千字文碑や願いの碑の他、多目的交流館に展示している神埼高校書道部が開園セレモニー当日に書いたパフォーマンス作品も見学されていました。

王仁博士顕彰公園駐車場

 

神高書道パフォーマンス

 

また、新たに情報交流館に設置した「お願いボード」には、自分の願いを掲げる来園者がたくさんいらっしゃしました。

ぜひ王仁博士顕彰公園に、あなたの願いを書きに来ませんか?

情報交流館願いコーナー


王仁博士顕彰公園が開園しました!(2018年8月5日)

本年8月5日、神埼町竹原地区に「王仁博士(わにはかせ)顕彰公園」が開園しました。

当公園は、日本に初めて漢字の手本である「千字文(せんじもん)」と儒教の原典である「論語」を伝えた王仁博士の功績を称え、韓国との文化的な交流活動などを行うとともに、隣接する吉野ヶ里歴史公園との連携により、古代よりつながる日本と韓国の歴史浪漫を感じられる新たな観光施設として整備しました。

開園セレモニー当日の様子は、神埼市ホームページに掲載されていますので、ぜひご覧ください。

 

神埼市ホームページURL:https://www.city.kanzaki.saga.jp/main/9337.html

 


s_5.百済門テープカット


s_7.王仁博士から、時空を超えて、霊岩郡守へ、郡守から、今、神埼市長へ千字文が渡されました

 

王仁博士顕彰公園

>>王仁神社の情報ページはこちらから


九年庵春の一般公開1日目(5月3日)

 

国の名勝「九年庵」春の一般公開が今日から始まりました。

午前中は晴れて気温も上がりましたが、午後からは天気が急変し、雷が鳴って雨が強く降る時間帯がありました。

今年はツツジの開花が遅れたため花が多く残っていて、色とりどりのツツジと若葉の緑色が鮮やかな園内となっています。

 

春の一般公開は、5月5日(金)まで行います。ぜひお越しください。

 

春の一般公開について、詳しくは下記のページをご覧ください。

九年庵春の一般公開のご案内

 

IMG_0291 (960x1280) IMG_0299 (960x1280)IMG_0302 (960x1280) IMG_0307 (960x1280)

 

 


九年庵の紅葉状況(11月23日公開最終日)

 

平成28年九年庵秋の一般公開もとうとう最終日を迎えました。

開園と同時にたくさんのお客さまが来園され、園内は終日混み合っていました。

祝日でもあったため親子連れの姿も多く見られました。

今年の公開期間中は天候の悪い日も数日ありましたが、9日間で6万6千人を超える方にお越しいただきました。

ご来園いただいた皆さま、ありがとうございました。

これから九年庵は苔の保護等のため閉園となります。

次の公開は、平成29年5月3日~5日を予定しています。

すがすがしい新緑の九年庵をお楽しみください。

 

IMGP0812 (1024x768)

 

IMGP0841 (768x1024)

 

IMGP0824 (1024x768)

 

IMGP0822 (768x1024)