【公式】『神埼市観光協会』佐賀県東部、鳥栖市と佐賀市の中間に位置する神埼市の観光案内です。国の名勝・九年庵ほか歴史と文化を訪ねる観光スポットをお楽しみ下さい。 foreign language

神埼市観光協会

スタッフブログ

1ページに10件ずつの最新から過去記事を表示しています

2022年 九年庵春の一般公開の様子最終日(5月1日)

 

九年庵春の一般公開、3日目。

 

CIMG0228

 

 

 

昨日に引き続き、朝からいいお天気でした。

 

最終日の今日は、朝早くからたくさんの方々に来ていただきました。

 

CIMG0231

 

CIMG0244

 

「3年ぶりの公開を楽しみにしていた!」等、嬉しいお言葉をたくさんかけていいただきました。

 

CIMG0237

 

3日間、たくさんの方々にご来園いただきありがとうございました。

 

九年庵の一般公開は本日で終了しましたが、

 

仁比山神社の新緑も今が見頃です。

 

ぜひ、足をお運びください。

 

CIMG0248

 

CIMG0252

 

 

 

 

 


2022年 九年庵春の一般公開の様子2日目(4月30日)

本日、九年庵春の一般公開2日目でした。

 

朝から澄み切った青空で、とてもいい天気でした。

 

CIMG0221

 

そんな今日の昼間、空を見上げると「日輪」が出ていました。

 

太陽の周囲に輪を描いた形の虹ができることを日輪というようです。

 

珍しい自然現象で、これを見ると”良い事が起こる”ともいわれているそうです。

 

皆様、空を見上げては、カメラで撮影されていました。

 

 

CIMG0223

CIMG0219

 

青空と新緑がきれいな九年庵2日目でした。

 

たくさんの方々のご来園ありがとうございました。

 

明日、5月1日は春の一般公開最終日です。

 

 

 

 

 

 


2022年 九年庵春の一般公開の様子1日目(4月29日)

春の九年庵一般公開が本日より3年ぶりに始まりました。

 

CIMG0209

 

初日の今日はあいにくの雨、、、。

 

朝からたくさん雨がふり、気温も低く、寒い1日でした。

 

ご来園いただいた皆様、ありがとうございました。

 

CIMG0214

 

雨に滴る新緑も、きれいです。

 

CIMG0211

 

今日は、母屋に明かりが灯されていました。

 

実は、明かりが灯されるのは、稀だそうです。

 

温かみがあり、癒されます。

 

明日は公開2日目。天気は晴れの予報です。

 

皆様のご来園お待ちしております。

 

 

 

 


神埼駅北口 コスモス開花状況(令和3年10月4日現在)

20211004_134024HP-min

 

 

 

JR神埼駅北口のコスモスは、令和3年10月4日現在で7〜8分程開花しています。

 

今年のコスモスは、8月の豪雨により、コスモス畑が冠水したため、花が生育不良となっています。

 

例年と比べると本数は少ないですが、現在育っているコスモスは豪雨に負けずに耐え抜いた花になります。

 

10月になりましたが、30度を越える暑さです。暑さにも負けない力強い花の姿をぜひご覧ください。

 

20211004_134037HP-min 20211004_134031HP-min

 

 


高取山公園から巡回バスについてのお知らせ

 

皆様、こんにちは。

お客様からお問い合わせがございましたので、改めてアナウンスさせて頂きます。

 

高取山公園で大人気の全長200mの滑り台。
山頂にある滑り台のスタート地点まで以前は、モノライダー(リフト)を運行しておりましたが、現在は故障の為廃止されました。復旧の予定はございません。

その代わりに消防車を改造した巡回バスが運行しておりますので、そちらをご利用ください。

滑り台、巡回バスについての料金、運行日は以下でございます。

 

1、滑り台自体は以前は有料でしたが、現在は無料となりました。
巡回バスが運行していない時は、滑り台の脇にある遊歩道を登ってご利用ください。

 

2、巡回バスは1日フリーパスで1人300円(未就学児無料)
受付場所:公園事務所わんぱく館内の券売機にて

 

3、巡回バスの運行日時
運行日:例年3月末~10月末までの土日祝日
夏休み期間は毎日運行(毎週水曜日のみ運休)
運行時間:10~16時
雨天悪天休行
(注意:午前中雨天で午後に晴れた場合も、滑り台が濡れているためバスを運休する場合がございます。お越しの際は、公園に直接ご連絡を頂けると確実です。)

高取山公園わんぱく館 電話場号:0952−51−9020

 

また高取山公園公式インスタグラムを開設致しました。
巡回バス情報やイベント情報、直売所の入荷情報、開花情報など、タイムリーな話題をアップしておりますので、ぜひこちらも合わせてご覧ください。

https://www.instagram.com/takatoriyama_park/?hl=ja

 

※この情報は2021年9月現在のものです。

巡回バス


「マスクの正しい付け方」について動画を公開しました。

 

皆さんこんにちは。

 

神埼市では新型コロナウイルス感染予防対策の向上を図るため、「正しいマスクの付け方」動画を作成しました。

 

マスクを正しく着用することが、感染症対策では何よりも大切です。

 

この動画では「不織布マスクの正しい付け方」および「会食時の注意点」について解説しております。

 

マスクの使い方や会食時の所作を見直し、感染予防に努めましょう。

 

*下の画像をクリックするとYouTubeのページが開きます。リンク先は音が出ます、ご注意ください。

 


「春の九年庵一般公開」は中止します

 

「令和3年度春の九年庵一般公開」は、

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、「中止」します。

楽しみにされておりました皆様には大変申し訳ございませんが、

何卒、ご理解ご了承の程よろしくお願いします。

 

【九年庵の名前の由来】

元来「九年庵」とは、現邸宅の西北端に建てられた14坪の茶屋(現在は解体)のことを指し、また「九年」とは

この庭園が9年の歳月を費やして築造されたことに由来するものです。

九年庵・国の名勝指定(平成7年) 佐賀の大実業家、伊丹弥太郎が明治25年に造った別荘と明治33年から9年の歳月をかけて築いた6,800㎡の庭園。 別荘は入母屋葦葺の屋根に杉腰張りの土壁、竹格子の連小窓や真竹を用いた周りの濡縁など、野趣に富む外観を持ち、材質、色感、意匠、構造などのすべてに、細心かつ充分な吟味が加えられ、茶室と書院の様式を折衷した近世和風の数奇屋建築です。 庭園は広く、多くのツツジやモミジ類などが植栽されており、四季を通して美しい景色を描き出しています。また、庭一面に広がるコケはまるでじゅうたんを敷き詰めたかのように錯覚してしまいます。 九年庵は平成7年2月に国の名勝の指定を受け、毎年春の新緑の時期と秋の紅葉の時期に一般公開をしています。

 

一般公開
●期間
令和3年4月29日(木)~5月1日(土)

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。

 

●時間
午前8時30分~午後4時まで

※本部テント近く(もみじの湯駐車場)の受付所にて、美化協力金の受付と

新型コロナウイルス感染防止対策(検温・消毒・記入等)を行います。

 

 

 

●美化協力金
400円(中学生以下無料)

 

●新型コロナウイルス感染症対策へのご協力のお願い

○発熱や咳などの風邪症状等、体調のすぐれない方はご来園をお控えください。

○受付所にて検温・消毒を行います。

○37.5度以上の発熱がある方はご来園いただけません。

○日時・人数・代表者名・電話・住所の記入をお願いします。

○こまめな手洗い・手指消毒・咳エチケットの励行をお願いします。

○園内では常時マスクを着用してください。マスク未着用の方はご入場いただけません。

○3つの密(人との間隔を2m程とる)へのご配慮をお願いします。

○ブース等は新型コロナウイルス感染症対策をしております。

○接触確認アプリCOCOAを奨励しております。インストールのご協力をお願いします。

 

●交通案内

○最寄りの高速道路のインターは、「東脊振IC」です。

○一般道の場合は、東脊振トンネル有料道路も利用できます。

○車の駐車場については、仁比山公園駐車場(1台500円)をご利用ください。

 

 

*注意点
※九年庵は飛び石と階段が多い庭園です。車いすは使用できません。
※ベビーカー、ペットは受付にお預けください。(ペットについては、抱っこしての入園は可能です)
※園内では、写真撮影の際、カメラの三脚等はご利用になれません。

 

問い合わせ先
神埼市観光協会 TEL0952-37-0107

 


6月1日からの神埼市内の公園利用について

令和2年5月25日、政府の緊急事態宣言が全面的に解除されたことを受け、神埼市内の公園において実施している新型コロナウイルス感染症対策を以下のように変更します。

なお、公園内では「三密」(密集、密閉、密接)を避けた利用やマスクの着用、こまめな手洗いをお願いします。

また、当面の間、首都圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)からお越しの方は利用を遠慮していただきますようお願いします。

 

公園・施設の利用制限について

神埼市内の公園・施設においては、居住地が市外・県外を問わず利用していただいて構いません。

なお、当面の間、久保山キャンプ場ロッジについては、首都圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)からお越しの方はご利用いただけません。

 

駐車場の制限について

神埼市内の公園・施設の駐車場については、利用制限を行う以前と変わらない利用が可能となります。

以下の公園以外は、終日開放しています。

仁比山公園 ・・・ 午後10時から翌午前6時まで

日の隈公園 ・・・ 午後10時から翌午前8時まで

次郎の森公園 ・・・ 午後5時から翌午前8時まで

筑後川運動公園 ・・・ 午後4時30分から翌午前9時まで


王仁博士顕彰公園にサイクルラックを設置しました!

王仁博士顕彰公園にサイクルラックを設置しましたので、

サイクルリストの方は是非ご利用ください。

 

観光協会 (1280x720)

 

○利用可能時間

9:00~18:00(6月~8月は19:00まで)

※火曜日を除く

 

【問い合わせ先】

神埼市観光協会

0952−37−0107

 


王仁博士顕彰公園にてクロスバイクの貸出を始めます!

令和2年6月3日(水)より、王仁博士顕彰公園にてクロスバイクの貸出を始めます。

クロスバイクに乗って、神埼市内を探検してみませんか?

 

貸出時間 10:00~17:00(※火曜日を除く)

利用料金 1人乗り用 500円、2人乗り用 1,000円

※貸出時に別途保証料1,000円をお預かりさせていただきます。

(自転車返却時にお返しします。)

 

 

 

【問い合わせ先】

神埼市観光協会

0952−37−0107