【公式】『神埼市観光協会』佐賀県東部、鳥栖市と佐賀市の中間に位置する神埼市の観光案内です。国の名勝・九年庵ほか歴史と文化を訪ねる観光スポットをお楽しみ下さい。 foreign language

神埼市観光協会

スタッフブログ

1ページに10件ずつの最新から過去記事を表示しています

脊振町白木地区のあじさい開花状況(7月3日現在)

 

脊振町白木地区のあじさいが見頃となっています。

 

脊振の山道を進んでいった先にある白木地区には、約2キロに渡る「あじさいロード」があります。平成10年頃から地区の方々が挿し木をしながら少しずつ増やしていったもので、今では道路沿いに大きく育って背の高さを超えるほどになった株もあります。

 

畑一面を使って植えられていたり、道路の左右にある田んぼのあぜ道や山すその木陰にもたくさんのあじさいが花を咲かせています。ぜひお越しください。

 

CIMG3225 CIMG3234

 

CIMG3238 CIMG3229

 

▼地図(Google Map)

https://www.google.co.jp/maps?biw=1280&bih=905&q=%E8%84%8A%E6%8C%AF%E7%94%BA%E7%99%BD%E6%9C%A8%E5%9C%B0%E5%8C%BA&bav=on.2,or.&bvm=bv.96952980,d.dGY&um=1&ie=UTF-8&sa=X&ei=5BeWVa7UMsLQmAWaqorYCg&ved=0CAYQ_AUoAQ


吉野ケ里 遊・学・館 7月の「野菜の日」

7月の野菜の日は

 

◆7月9日(木)9:00~

「ひしぼうろ」をおふるまい(先着50人)

 

◆7月18日(土)9:00~

「お楽しみ抽選会」(先着50人)

抽選で採れたて野菜などをプレゼント

 

○7月25日(土)「長崎街道かんざき宿場まつり」にも出店販売します。

○毎月第一土曜日開催の「櫛田の市」にも出店販売しています。

○神埼麺やその他特産品の地方発送もしています。

○新規会員(出品者)を募集しています。

 

【お問い合わせ先】

JR神埼駅北口

吉野ケ里遊・学・館 ☎0952-53-8587

定休日 毎週水曜日


吉野ケ里 遊・学・館 6月の「野菜の日」

 

6月の野菜の日は

 

◆6月6日(土)9:00~

「くず万十」をおふるまい(先着40人)

 

◆6月18日(木)9:00~

「お楽しみ抽選会」(先着50人)

抽選で採れたて野菜などをプレゼント

 

○手作りお惣菜を販売中!

○新規会員(出品者)を募集しています。

○毎月第一土曜日開催の「櫛田の市」にも出店販売しています。

○神埼麺やその他特産品の地方発送もしています。

 

【お問い合わせ先】

JR神埼駅北口

吉野ケ里遊学館 ☎0952-53-8587

定休日 毎週水曜日


九年庵春の一般公開4日目(5月5日)

 

春の一般公開も4日目を迎えました。

 

今日は朝から晴れ渡った気持ちの良いお天気でした。

 

降り注ぐ日差しも眩しく、新緑のモミジからの木漏れ日が苔に影を作っていました。

 

お客様も大変多くお越しいただき、うぐいすの鳴き声が響く中、縁側で穏やかな時間を過ごされたようでした。

 

CIMG3001 (960x1280) CIMG3006 (960x1280)

 

CIMG2991 (1280x960)


九年庵春の一般公開3日目(5月4日)

 

3日目の公開となった九年庵は、午前中は雨が降ったりやんだりの天気でしたが、午後からは青空が広がり気温が上がりました。

 

雨上がりのモミジや苔が陽に照らされて、より一層瑞々しい新緑が広がりました。

 

今日は3日間の中で一番お客様が多く、新聞やテレビを見て来られた方が多かったようです。

 

IMG_2885 IMG_2898
 IMG_2894

九年庵春の一般公開2日目(5月3日)

 

春の一般公開2日目の今日は、雨の一日となりました。

 

昨日と違って気温もグッと下がり、園内では肌寒く感じるほどでした。

 

そんな雨の九年庵でしたが、水分を含んだ新緑のモミジはより色鮮やかに感じられ、雫を落とす葉もとてもきれいで、晴れの日とはまた違う景色を見せてくれました。

 

雨の中でお越しいただお客様にも喜んでいただけたようです。

 

IMG_2889 IMG_2897
image1

九年庵春の一般公開1日目(5月2日)

 

九年庵の春の一般公開が今日から始まりました。

 

秋の紅葉で有名な九年庵ですが、春の公開を始めて今年で6回目。

 

瑞々しい若葉の新緑からやわらかな日差しが差し込んで、心和む風景が広がります。

 

今日は気温が上がり汗ばむ陽気でしたが、九年庵の園内は涼しい風が吹き抜け、訪れた方も縁側に腰を下ろし、ゆっくりとくつろいでおられました。

 

image2 image3

 

 


ナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)の花が見頃です

 

神埼市神埼町枝ヶ里の大圓寺に植えられたナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)の木が花を咲かせ、見頃を迎えています。

 

ナンジャモンジャの木は、大圓寺の前住職が出身地の対馬市から苗木を持ち帰り、徐々に増やしていったもので、現在は約50本ほどになっています。

 

白くて可憐な花はまるで雪が降り積もっているようにも見え、近づくと甘い香りが漂います。

 

今週末ごろまでが見頃となりそうです。

 

 なんじゃもんじゃ (2) (1280x960) なんじゃもんじゃ (1) (1280x960)

脊振一本桜 開花状況(平成27年4月7日)

 

脊振町久保山地区にある旧久保山分校の1本桜が、開花から一気に満開になり、

見頃を迎えています。

樹齢約100年のヤマザクラで、平成27年3月31日に神埼市の天然記念物に指定されました。

 

久保山ヤマザクラ (2) (1024x768)

久保山ヤマザクラ (5) (766x1024)
 久保山ヤマザクラ (1) (1024x768)

市内の桜開花状況(平成27年4月6日)

 

数日前から雨模様が続いている神埼市ですが、時折強い雨が打ちつけた日もあり、

宝珠寺の桜や脊振街道の桜なども散って、緑の若葉が目立つようになってきました。

 

そんな中、市内で最後に花を咲かせる脊振町久保山の習遊館のヤマザクラが開花しました。

4月6日現在、4~5分咲きになっています。

ヤマザクラは開花が進むのが早く、明日か明後日には満開になると思われます。

 

山間にひっそりと咲くヤマザクラですが、満開を迎えるまでに少しでもお天気が回復すると

いいなと思います。