【公式】『神埼市観光協会』佐賀県東部、鳥栖市と佐賀市の中間に位置する神埼市の観光案内です。国の名勝・九年庵ほか歴史と文化を訪ねる観光スポットをお楽しみ下さい。 foreign language

神埼市観光協会

スタッフブログ

1ページに10件ずつの最新から過去記事を表示しています

市内のシャクナゲ開花状況(平成28年4月20日現在)

神埼市脊振町 県道脊振山公園線道路沿いのシャクナゲ

(シャクナゲロード)が見ごろを迎えています。

 

シャクナゲロード シャクナゲロード

久保山地区(伊福地区)            久保山地区(竜作地区)

 

シャクナゲの木によって咲き方が違いますが、今が一番きれいに咲いています。

 

 


吉野ケ里遊・学・館 5月「野菜の日」

5月の「野菜の日」は

 

◆5月8日(日)9:00~

「ところ天」をおふるまい(先着50人)

 

◆5月19日(木)

「お楽しみ抽選会」(先着50人)

 

○5月3日(火)~5日(木)開催の「春の九年庵一般公開」にも出店販売します。

○毎月第一土曜日開催の「櫛田の市」にも出店販売しています。

○神埼麺やその他特産品の地方発送もしています。

○新規会員(出品者)を募集しています。

 

【お問い合わせ】

JR神埼駅北口

吉野ケ里 遊・学・館 ☎0952-53-8587

営業時間 9:00~18:00

定休日  毎週水曜日


市内の桜開花状況(平成28年4月9日現在)

 

脊振町服巻の久保山分校跡(習遊館)のヤマザクラが満開となりました。

樹齢約120年の1本桜です。

平成27年3月31日に神埼市の天然記念物に指定されました。

 

4月9日 (5) (1280x1221)

 

4月9日 (8) (1280x960) 4月9日 (4) (1280x960)

 

4月9日 (3) (1280x960)

 

 

 

 

 


市内の桜開花状況(平成28年4月8日現在)

 

市内の桜の開花状況をお知らせします。(平成28年4月8日現在)

 

久保山分校跡(習遊館)・・・ 7分咲き

 

久保山分校のヤマザクラは、開花からあっと言う間に7分咲きとなりました。

明日には満開となり、今週末が一番の見頃になりそうです。

 


市内の桜開花状況(平成28年4月5日)

 

市内の桜の開花状況をお知らせします。(平成28年4月5日現在)

 

高取山公園 ・・・ 満開

脊振桜街道 ・・・ 散り始め

日の隈公園 ・・・ 散り始め

仁比山公園 ・・・ 散り始め

宝珠寺 ・・・ 散る

久保山分校跡(習遊館) ・・・ つぼみ

 


宝珠寺と日の隈公園の桜開花状況(平成28年3月22日)

 

神埼町小渕にある宝珠寺(ほうしょうじ)のヒメシダレザクラが開花し、3月21日現在で5分咲き程度となっていましたが、3月22日現在、7分咲き程度まで開花が進んでいます。

 

これからの気温も影響しますが、 今週末には見頃を迎えると思われます。

 

宝珠寺のヒメシダレザクラは、さがの名木古木100選に選ばれています。

 

宝珠寺3.22 宝珠寺3.22 (2)

 

車でお越しの方は、宝珠寺周辺は道幅が狭くなっておりますので、「水車の里遊学館」の駐車場(県道21号線沿い ☎0952-53-8884)をご利用ください。

 

〈市内の桜開花状況〉

宝珠寺…7分咲き

日の隈公園…咲き始め

脊振桜街道…つぼみ


吉野ケ里 遊・学・館  4月「野菜の日」

4月の「野菜の日」は

 

◆4月8日(金)9:00~

「さくら漬け」をおふるまい(先着50人)

 

◆4月18日(月)9:00~

「お楽しみ抽選会」(先着50人)

 

◆遊・学・館 食堂で軽食「うどんセット」を再開しました。皆様のお越しをお待ちしています。

 

○4月3日(日)櫛田宮「みゆき大祭」が開催されますので、「櫛田の市」は12:00~16:00の開催になります。「櫛田の市」にも出店販売します。

○4月3日(日)開催の「さが桜マラソン」にも出店販売します。

○神埼麺やその他特産品の地方発送もしています。

○新規会員(出品者)を募集しています。

 

【お問い合わせ先】

JR神埼駅北口

吉野ケ里 遊・学・館 ☎9952-53-8587

営業時間 9:00~18:00

定休日 毎週水曜日


12年に一度の大祭「大御田祭」が開催されます

 

大御田祭(おおおんださい)

 12年に一度、申年の4月初申の日から13日間にわたって仁比山神社で行われる神事。祭典の中で奉納される「御田舞」は、平安時代に朝廷で執り行われていた田楽を伝えたものと言われ、古式豊かな田打ちや田植えの所作が続き、最後は勇壮な「鬼舞」で締めくくられます。

 「御田舞」は、日本古来の田に関する神事芸能の系統をひく、芸能史上きわめて重要な位置を占めています。昭和34年に佐賀県重要無形民俗文化財に指定されています。

 

大御田祭 (1) (533x800) 昭和55年04月17日御田祭「大空の舞」 (800x643)

大御田祭 (2) (800x531) 大御田祭 (3) (800x533)

大御田祭 (4)

 

開催期間

 平成28年4月8日(金)~20日(水)

 

開催場所

 仁比山神社上宮および下宮

(佐賀県神埼市神埼町的1692)

 

「御田舞」奉納時間

月日

曜日

祭典名

祭典時間

舞奉納場所

舞奉納時間

4月 8日

初申祭

午前11時~

上宮

午後2時~

4月 9日

祭典

午前10時~

上宮

午後2時~

4月10日

第一例祭

午前11時~

上宮

午後2時~

4月11日

祭典

午前10時~

上宮

午後8時~

4月12日

上宮

午後8時~

4月13日

上宮

午後8時~

4月14日

上宮

午後8時~

4月15日

上宮

午後8時~

4月16日

上宮

午後2時~

4月17日

第二例祭

午前11時~

上宮

午後2時~

4月18日

祭典

午前10時~

上宮

午後8時~

4月19日

お下り

午前11時~

下宮

午後2時~

4月20日

お上り

午前11時~

上宮

午後2時~

 

駐車場

 仁比山公園駐車場80台)

 

 

注意点

○マイカーをご利用の場合

駐車場は仁比山公園駐車場をご利用ください。「大御田祭」の期間中、仁比山神社周辺には駐車場がありません。

 

○公共交通機関のご利用について

【JRをご利用の場合】

JR神埼駅で降りていただき、路線バス(南口、昭和バスで約10分)またはタクシー(北口、片道約1,600円程度)をご利用ください。

※「昭和バス」の運行時刻は下記をご確認ください。(三瀬線のページをご覧ください)

 http://www.showa-bus.jp/goannai/jikokuhyou/saga.htm

【高速バスをご利用の場合】 

天神バスセンター、佐賀駅バスセンターから30分に1本間隔で運行しています。(片道1,030円)

「高速神埼」バス停で降りていただき、仁比山神社まで約1kmです。(徒歩20分程度)

※なだらかな坂道となっていますので、歩くのに自信のない方は、タクシーのご利用をお勧めします

 

○車イスのご利用について

駐車場や県道から仁比山神社へ続く道は勾配があり、階段も多くありますので、車イスのご利用はできません。あらかじめご了承ください。

 

問い合わせ先

 神埼市観光協会 ☎0952-37-0107

 


吉野ケ里遊・学・館 3月「野菜の日」

3月の「野菜の日」は

 

◆3月8日(火)9:00~

「菜の花漬けのちらし寿司」をおふるまい(先着50人)

 

◆3月18日(金)9:00~

「お楽しみ抽選会」(先着50人)

 

○毎月第一土曜日開催の「櫛田の市」にも出店販売しています

○神埼麺やその他特産品の地方発送もしています

○新規会員(出品者)を募集しています

 

【お問い合わせ先】

JR神埼駅北口

吉野ケ里 遊・学・館 ☎0952-53-8587

営業時間 9:00~18:00

定休日  毎週水曜日

 


神埼市観光協会 事務職員募集について

神埼市観光協会では事務職員を募集しています。詳細は下記のとおりです。

○募集人員 1名

○業務内容 事務局業務

○雇用期間 平成28年4月1日~平成29年3月31日(雇用更新制度あり)

○勤務形態 月~金曜日(午前8時30分~午後5時15分まで)

○賃金   (月額)140,000円(日々雇用として(日額)6,300円でも可)

*社会保険・雇用保険の適用あり

○応募資格 原則として神埼市在住者(経理経験者優遇)

○応募方法 市販の履歴書(顔写真付)、官製はがき(返信先記入)を神埼市観光協会まで郵送または持参してください。

○受付期間 平成28年2月1日(月)~19日(金)

*持参の場合、平日の午前8時30分~午後5時15分まで

*郵送の場合、消印有効

○選考方法 書類選考、面接

 

*お申込み・お問い合わせ

神埼市観光協会事務局(神埼市役所 商工観光課内)

電話 0952-37-0107

〒842-8601 神埼市神埼町神埼410