花情報
■ 日の隈公園のサクラ

日の隈山の麓にある、この公園は昔から桜の名所です。日の隈山頂まで桜並木が連なり、約2,000本の桜は3月下旬から4月上旬が見頃となります。特に、公園から日の尺池に続く並木はまるで桜のトンネルのようになり、桜の季節になると多くの花見客で賑わいます。 登山道を上がって展望台まで行くと、古代、防人が守った山の大パノラマが望めます。 | |
【ソメイヨシノ】 | |
【見ごろ】3月下旬~4月上旬 | |
〔所在地〕神埼町 ![]() |
|
【問い合わせ先】 | |
神埼市役所 商工観光課 電話 0952-37-0107 | |
![]() |
■ 宝珠寺のヒメシダレザクラ
樹齢100年を超えるヒメシダレザクラです。山里に凛として立つ一本桜は背後の山々や、隣接する麦田と合間って、目を見張るものがあります。樹高8m、幹周り1.2m、枝張り15mの古木で、満開時の淡いピンクの色合いと枝ぶりが見事です。背後の土器山や、囲りの山里の風景ともあわせて東の方から離れて見ると桜がより引き立ちます。名木百選に選ばれています。 | |
【ヒメシダレザクラ】 | |
【見ごろ】3月下旬~4月上旬 | |
〔所在地〕神埼町![]() |
|
【問い合わせ先】 | |
神埼市役所 商工観光課 電話 0952-37-0107 | |
![]() |
■桜街道

眼鏡橋を中心に、県道三瀬神埼線とそれに平行した城原川沿いに約2kmにわたり桜のトンネルができます。この間100m標高差があるため下流より咲き始め上流端が咲き終わるまで約1ヵ月間、桜を見ることができます。 | ||
【ソメイヨシノ】 | ||
【見ごろ】3月下旬~4月上旬 | ||
〔所在地〕脊振町![]() |
||
【問い合わせ先】 | ||
高取山公園 わんぱく館 電話0952-51-9020 | ||
![]() |
■久保山分校の桜

平成15年(2003年)に閉校となった久保山分校(くぼやまぶんこう)は、現在、研修宿泊施設「脊振山麓習遊館」として使用されています。校庭に立つ樹齢約120年の1本桜は、学校が創立された頃植えられたものと思われます。長い年月谷から吹き上がって来る風を受け、少し横にたなびいた姿で子どもたちを見守ってきた桜です。 | ||
【ヤマザクラ】 | ||
【見ごろ】4月中旬~下旬 | ||
〔所在地〕脊振町服巻 地図を見る | ||
【問い合わせ先】 | ||
神埼市教育委員会 脊振公民館 | ||
TEL 0952-59-2131 ▲このページの上方へ | ||
![]() |
■高取山公園
自然豊かな公園内には、サクラ、シャクナゲ、ツツジ、フジ、アジサイなど、季節折々の花が楽しめます。また、公園内には、地元の野菜などを扱っている物産所「高取山公園 わんぱく館」があります。 | ||||||||||||||||||||
〔所在地〕脊振町![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
【ソメイヨシノ】 | 【シャクナゲ】 | 【ツツジ、フジ】 | ||||||||||||||||||
【見ごろ】3月中旬~4月上旬 | 【見ごろ】4月中旬~5月上旬 | 【見ごろ】4月中旬~5月上旬 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
【アジサイ】 | ||||||||||||||||||||
【見ごろ】6月下旬~7月上旬 | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
【問い合わせ先】 | ||||||||||||||||||||
高取山公園 わんぱく館 電話 0952-37-0107 | ||||||||||||||||||||
■JR神埼駅北口前
![]() |
![]() |
|
【菜の花】 | 【コスモス】 | |
【見ごろ】3月中旬~4月上旬 | 【見ごろ】10月中旬~11月上旬 |
約1.7haの敷地に約80万本の菜の花やコスモスが咲きます。近くには、吉野ヶ里歴史公園や神埼市の物産所「吉野ヶ里 遊・学・館」があります。 | ||
〔所在地〕神埼町 ![]() |
||
【問い合わせ先】 | ||
吉野ヶ里 遊・学・館 電話 0952-53-8587 | ||
![]() |
■ 浄徳寺のシャクナゲ

浄徳寺の入り口には、樹齢400年という「弁財天シャクナゲ」があります。高さ約6メートル、樹冠6.5メートルで、県の名木15選のひとつに選ばれています。4月下旬から5月中旬のシャクナゲ祭りの頃には、淨徳寺の裏手にある、約一万本の様々な品種のシャクナゲとともに、見事な花を見る事ができます。伝説では「弁財天シャクナゲ」は、脊振神社の弁財天が英彦山(ヒコサン)で開かれた神様の会議に招かれた際、美しいシャクナゲの花を見つけ、2、3本折って天馬に乗って持ち帰ろうとしたら、英彦山の天狗に見つかり追いかけられます。必死で逃げましたが、ちょうど脊振山に来たところで、1本下に落としてしまいました。それが、この「弁財天シャクナゲ」だと伝えられています。また、寺の敷地内には、約1万本のシャクナゲがご覧いただけます。 | ||
【シャクナゲ】 | ||
【見ごろ】4月中旬~5月中旬 | ||
〔所在地〕脊振町![]() |
||
※シャクナゲまつりの期間中(4月中旬~5月中旬)は、駐車場、入園料が必要です。 | ||
【問い合わせ先】 | ||
浄徳寺 電話 0952-59-2317 |

■白木のあじさい

脊振町広滝よりさらに登って行くと、標高600mを越える白木地区があります。ここには平成10年(1998年)頃から地区の人たちによって少しづつ植えられたあじさいが、大切に管理されています。川沿いから山の斜面、道路まで現在2,000株以上にもなりました。山深く高い場所にあるため、開花は平地より遅く、見頃は6月下旬からで、7月上旬の頃まで楽しめます。 このあじさいは、地区を抜けるところまで植えられていて今では素敵なあじさいロードになっています。 |
||
【アジサイ】 | ||
【見ごろ】6月下旬~7月上旬 | ||
〔所在地〕脊振町 | ||
【問い合わせ先】 | ||
神埼市役所 商工観光課 TEL 0952-37-0107 | ||
![]() |